【翻訳】The Magic's Gone※この記事は、New Logo for Washington Wizardsの翻訳ですこんにちは、tomochangです。シーズン終盤に突入し、いよいよプレーオフが始まるNBA。みなさんご覧になってますか。今年は大型のトレードが数多く行われた、とても面白いシーズンでしたね。まさか、GS WarriorsとAtlanta Hawksがこれほど躍進するとは…さて、本日はWashington Wizardsの新ロゴについて、BRAND NEWが解説記事にしていたので訳してみます。2015.04.20 02:45
週末に見たい、augment5のムービーたちaugment5 Inc.という会社が作るムービーがたまらなく好きです。確かな技術と優しい眼差しで作られる映像は、どれも美しくてちょっぴり切ない。なんていうか、清浄さが溢れているんですよね。2015.04.17 21:39
米ティーンのソーシャルメディア使用状況2015この記事はすごく面白い。1ページ目だけでも、考えさせるポイントが目白押し。・世帯年収が上がるほど、InstagramやSnapChatの利用頻度が高まる。・逆に、Facebookは中流層以外で圧倒的な存在感を持つ。・日本では若年層のユーザーが多いTwitterが、米国では存在感が薄い・Tumblrの影響力のなさが個人的に悲しい2015.04.09 17:48
質の良いグラフやレポートを簡単に作れるVisageVisageデザイナーじゃなくても簡単に美しいグラフやレポートを作れるツール。現在クローズドベータのため、使えない。早く使ってみたい。2015.04.09 16:04
インフォグラフィックの良質なまとめ、Visuallyvisual.ly簡単にインフォグラフィックのデモを作れる。本体(http://visual.ly/)では、様々なインフォグラフィックのリストを精力的に更新しており、イメージを膨らますのにとても参考になる。2015.04.09 16:01
【ブランディング】レストランMeat & Bread写真のクリエイティブを担当したのは、バンクーバーのデザイン会社、Glasfurd & Walker食品系のパッケージデザインなどを多く担当している。どれもそぎ落とした清潔感が感じられて好みのデザイン。2015.04.09 08:39
リア充の時代最近、複数の人から「日本はリア充の時代に入った」という意見を聞く。これはどういう事なのか、今回は少し考えてみたい。参考:ルミネのCMについて(1,956字)http://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/ar755364カップル専用アプリで起こっている赤面してしまうほどリア充過ぎる実態 『Couples』に直撃http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/317/317075/二つの記事や僕の周りの意見を総合するとこういう事だ。アーリーアダプター化するリア充1. 今までは、旧来のネット民がアーリーアダプターと呼ばれていた2. しかし、最近リア充がアーリーアダプターになってきたなぜリア充がアーリーアダプター化したのかそれには3つの理由があると考えている。1. スマホの普及により、ネット民以外の層にセグメントしたコンテンツ・広告をぶつける事が可能になった2. 上記により、LINE、インスタ、Facebook、Twitterなどのキャズムを超えたサービスがリア充のコミュニケーションインフラと化す3. リア充コミュニティのインフルエンサー(モデルや芸能人、学校のボス的な存在)がサービスを拡散し、更にリア充に広がる上記の1~3がぐるぐる回っていった結果、リア充のリテラシーが上がり、リア充をターゲットにしたサービスが増えてきた。その結果が今なのだと考えられる。また、リア充は元々強固なコミュニティを形成しており、目指すべきインフルエンサーをアイドルとして持っているケースが多いため、インフルエンサーが広めてくれれば一気にコミュニティに伝播できる獲得効率の良さがある。この点も、リア充をターゲティングしたアプリが増えてきている事の一因だと考えられる。要は、ネットがリアルと対立構造にあった旧来の構造ではなく、ネットはリアルの延長線上という新しい状態に入り、その受け皿となるサービスが増えてきたと言う事だろう。フェーズが変わったのを感じる。今後、この流れは加速するだろう。今までLINE、インスタやCouplesなどのリア充アプリは最初からレイトマジョリティーを刺しに行っているように見えていた。そうではなくて、ネット民が100%だったアーリーアダプターとそのフォロワーという旧来の構造は無視して、最初からリア充コミュニティを狙い撃ちにしたマーケティングを行ったと考えるとしっくりくる。2015.03.24 15:31